私が負け負けを繰り返しているときは
損切をした後資金が減るのが嫌で少しでも取り換え相当行動をひたすらしていました。
損切しなきゃだめというのがネット上でも本などにも書いてあり
損切をするのはするのですが、意味が分からず損切をするので
目の前の資金が減るたびに取り返そうとする。
損切をしてもすぐにポジションを取らないと自分にい行かせても
潜在意識が増やしたい、増やしたいのに減らしたらダメと思い込んでいるので
頭の表面の意識でいくら言っても心で思っている方が圧倒的に強いので
損切をしてもすぐにポジションをとりやられるといったパターンで
資金を減らし続けて勝てないという流れです。
損切は利益に変わる行動ということを潜在意識に植え付け、
そして不利なところではポジションを取らないと言い聞かせます。
私は損切をするときは損切と思っていません。
損切はポジションの調整と思って、次のポジションを取るときも不利なところ=儲かる見込みのないところでは
絶対ポジションを取らないと何回も何回も言い聞かせながらトレードをしています。
普段からこういうふうに自分に言い聞かせながらトレードをしていると
無意識でできるようになりますし、
すぐにポジションを取ろうとするすると逆に気持ち悪くなります。
損切=利益に変わる行動
このように言い聞かせるだけでトレード成績は上がっていくと思います。
コメント